Flashもどき:修正版
すいません!!
下のFLASH、テキストが速すぎて読めないという重大なバグwが…
初心者以前の問題だよコレw
いや~自分でも速いかなぁ~とか思ったんですけどね…
テキストを既に知ってる自分と初見の人との差を考えてませんでした。
しかも実は作り途中のはもっと速かったw
フレーム増やすんじゃなくて、全体の速さを設定すればよかったんですね。あぁ~間抜けorz
つうわけで改めまして修正版です↓
一応いまさら絵についてアレコレ。
愚痴っぽいのでスルー推奨。
え~これうたわれのユズハのつもりなんですが、まったく似ておりません!
クリアしたの大分前なので記憶も薄いわ、公式の目閉じてる立ち絵くらいしか参考に出来ず…
うたわれってエロシーンがあんま記憶になく、ユズハのシーンもどんなんだっかなぁ?
オボロに頼まれて~の流れなら覚えてるんですが…
なんで胸の大きさとか色々違うかも…
目も盲目なんでほんとは光いれちゃまずいんだが、自分の絵の場合どうしても光入れんとキャラ死んでますーになってしまうんでやむなく小さく光いれてしまいました…
つかキャラの目に光入れるのが自分的にキャラに命吹き込む瞬間で大好きなんでその衝動を止められなかったw
光入れないのは盲目とか逝っちゃったのとかを表現するにはかかせないと思うんで、光入れなくてもちゃんと魅せる絵を描けるようになるのは大事だな。
あと最近はゲーム画面を意識してるんで800*600もしくは640*480サイズに慣れる&構成の練習をしてるんだが、なかなかこの縦横比に上手く収めるのは難しいですね。
この絵も元はもうすこし縦横長く描いてあるんですが800*600にトリミングする時かなり悩みました。
あと今回のテーマは下着(レース)なんですが、あんまレース!って感じではないですね~
コットン系になってしまった。
でも一応参考にしたのはあるがデザイン的には可愛く描けたかなぁと。
んでも塗りとか素材感の表現はまだまだだなぁ。
Comments
ま、まだちと速いかなぁw
絵が見れるモードがついたのでヨシとするかーw
乙でした。
FLASH MXは解説書を見ててもよくわからんですが
ショボイものでも実際にいじって作ってみると
だんだんわかってきました。
あとからフレームを増やしたりとかも調子が良ければ
サクサクできるようになりますよ。
うちのPCだとよく落ちるのが困りもの・・・
私にはちょうど良いスピードでした。
スピード調節は個人差あって難しいですね。
落ち着いて見られたらユズハの小指が髪の毛絡めてるんだ……
ヤバイです、可愛さ更にポイントアップw
あれ?うん、ちょうどいいですね。
前見た時はもっと速かった気がしたんですが・・・スマソ
>>ぶちょさん
全く意味不明のflashなのに3回も見てもらってすんません。
一回うpした後でちょっと間違えたんで再うpとかしてたんでもしかしたらその修正前のみちゃったのかも。
速さは前回の半分くらいにしたんですが、やっぱ本人がちと遅いかなぁ~?て思うくらいがいいみたいですね。
ふむ勉強になりました。
自分のはまだ落ちたことはないんですけど(2004じゃないMXだし)重めですよね。
てかぶちょさんのPCスペックでよく落ちるんですか…
>>野良さん
個人差ありますね。
やっぱこういうタイプはクリックで進むのが無難ってことですね。勉強しまっす。
髪の毛はなんとなく衝動的にw
その行動は間違ってなかったようですw
目に光を入れる瞬間生命が吹き込まれるような感覚ありますよね。
あるんだけど僕はポチっと点を打つだけに近い感じで軽視してるなぁ・・・
人形師なんかも一番大事な作業とか言ってるのをTVで見た気がするので
ここはちゃんとやらないといけないところなんだろうなぁ。
盲目の人や逝っちゃってる人に眼光や瞳孔が無いのは
漫画の記号的な表現であって、本来はあるべきものですね。
二次元でも萌えヲタ狙い撃ち作品以外では、失明する瞬間などの表現を除いては
ちゃんと描写してる作品が多い気がします。
光入れは気に入らないと、何回も微妙に削ったりずらしたりして結構疲れる作業でもありますw
そ~か言われてみれば、これも記号化の一種なんですね。
逆に登場人物全員光を入れないスタイルで描く漫画家とかもいますよね。
ゲームだと盲目とか電波入っちゃったwとかの場合に演出として使うのが当たり前になってるのでそういうもんだと思ってました。