参考書:追記
間が空いてしまいましたが要望があったんで下で紹介した本をもうちょっと詳しく紹介~
長くなりそうなんで分けます
ちなみに参考になるかなと思って尼損にリンク貼ってます。そっちのレビューの方が自分の説明よりわかりやすいかも…
1)

絵描きスレでよく引き合いにだされるルーミス先生。
美術の授業は中学止まり、デッサンや絵の基礎なんて全く知らない&気にもとめないで絵を描き始めてしまった自分。
んでやっぱり思い浮かべても描けない構図ポーズがでてくるわけですよ。
これはちょっとは基礎も必要かや?と試しに買ってみたわけです。
で自分まだパラーと見ていくつか模写した程度なんであんまり偉そうに紹介~とか言えない立場なんですが見た感じ思ったこと等書きます。
タイトルにもあるけど人物の描き方について押さえるとこ押さえた本。
それぞれの頭身ごとのプロポーションの取り方とか骨格筋肉の詳細、陰影の付け方とか基礎的なことがちゃんと紹介してあるんでなるほどと思った。
この本の特徴はいろんなポーズがたくさん載っている点でこれは見てるだけでも勉強になる。
あとモデルにリアルで理想に近いプロポーションの欧米人を使って描かれているんで、そこからちょっとデフォルメするだけで自分の絵にもっていける感じ。
(もう一冊デッサンの本(借り物)持ってるんだが、そっちは日本人モデルの裸の写真が載っててこれがもうアレw
発行が古いせいもあるが顔はださいわスタイルは下半身デブタイプだわで自分が描きたいスタイルとかけ離れすぎで使えない…)
自分の場合ここで前にも意見貰ったりしてでた結論として、最初から全部模写~とかは集中力続かないし途中で飽きそうなんで絵描き友とたまにランダムに開いた頁の絵を描きあう会をしてみたり、ポーズの参考に開いてみたりといった使い方をしてます。
んでも最初から全部描くとかも力になりそうなんでそういう練習が向いてる人にはそういう方法もオススメ。
それぞれ人にあった練習法があると思うんでそこら辺は臨機応変に。
2)DIGITAL COMICKERS FOR BEGINNERS CG入門編〈1〉
下でも書いたけどコレ自分が買った時に既に情報古かったんで今すすめるんはどうかな~とは思う。まぁ参考までに。
とにかくPC&CG両方が初心者の人向け。CG入門の入門書てな感じ。
なんせクリック、ダブルクリック、ドラッグ&ドロップの説明まであるw
CGを始めるのに必要なPCの性能、周辺機器の紹介、セットアップの仕方、お絵描きアプリの紹介、フォトショの機能説明、スキャンの仕方…
CGの描き方に入る前に既にここで本の半分が終わってるというくらい超基本的なことを紹介。
CGの描き方の方ではアナログで描いた絵をフィルター等で加工、線画を取り込んで選択範囲を使って塗る、モノクロ化(フォトショでトーン作ってデジタルコミックを描く)
といった描き方が紹介されてます。(全部フォトショを使ってるのが前提になってるんで注意。
あともう一冊思い出したのでおまけ
3)色彩王国
しかしこっちはさらに古いし。
この本は色んなプロ漫画家さんやイラストレーターがどんな風に絵を描いてるか紹介してる本で、CG塗りは松田浩二氏(トゥルーラブストーリーの人)と赤井孝美氏(プリンセスメーカーの人)のみ。
正直好みの絵じゃないしあまり詳しいことは説明されてないんでCGの塗り方の参考にはならなかった。
どっちかというと山田章博氏の水彩塗りとか桜瀬琥姫&高河ゆん嬢のコピック塗りとかのアナログ塗りの方が参考になった。
でも最後についてるぬりえをスキャンしてCG塗り練習したりして結構役に立った本。
Comments
わざわざサンクス。マジに。
ふむ…
一冊目はともかく2冊目からはいらねえな…
大学時代に必修でデッサンとかやったのに
何も身に付いてない俺にも
一冊目は有用な予感…
伊勢さんマジあんがとー
コレ探してとりあえず立ち読みしてみるw
いえいえ~
CG系の本はすぐ情報が古くなって使えなくなってしまうのが痛いんですよね。
ネットで拾った方がはやいかも。
あと紹介し忘れたサイトがあったんで貼り
こっちもお絵描きスレでは有名なサイトなんで知ってるかも。
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
重ねてありがとう。
いや、しらないっす。
俺、お絵かきに関しちゃ
基本的にいい歳スレや、その周りでしか
情報仕入れてないんで。うん、あえて。
ちょっとのぞいてみたら
基本の基本も知らない俺。
激しく先の遠さを感じた今日この頃。
いつになれば伊勢氏の足元にたどり着くかな?w